教育学習支援センター紀要の移行について
2022年度より『教育学習支援センター紀要』を『全学共通教育センター紀要』に改め、全学共通教育センター所属教員の学術研究成果を公表し同センターの活動をより発展させる媒体とするとともに、広く本学専任教員が教育方法?教育実践?教育学習支援に関する論文を発表する場という従来の役割を引継いでいきます。
教育学習支援センター紀要
本紀要は、甲南大学創立者である平生釟三郎が唱える「人格の修養と健康を重んじ、個性を尊重して各人の天賦の特性を啓発する人物教育」に基づく教育および学習に関する成果を広く普及させ、これらに関する活動をより発展させることを目的として発行してきました。
各号の紀要は甲南大学機関リポジトリよりご覧ください。
?教育学習支援センター紀要第7号 [2022年3月23日発行]
?教育学習支援センター紀要第6号 [2021年3月23日発行]
?教育学習支援センター紀要第5号 [2020年3月23日発行]
?教育学習支援センター紀要第4号 [2019年3月22日発行]
?教育学習支援センター紀要第3号 [2018年3月22日発行]
?教育学習支援センター紀要第2号 [2017年3月22日発行]
?教育学習支援センター紀要第1号 [2016年3月22日発行]
情報教育研究センター紀要 第12号
(情報教育研究センターは2015年4月に教育学習支援センターに名称変更されました。)
VOL.72008.8.18発行
トピックス
?高速学内ネットワークの構築についてなど
お知らせ
?無線LAN-AP増設と検疫システム稼働について
?<教職員の皆様へ> プロキシ設定の変更について
こんなこと知ってる!?
「無線LANの使える場所が増えました!」
コラム
?Another Konanzuke Story 7 鳩貝耕一
?携帯電話 井上明
VOL.62008.3.21発行
トピックス
?国税電子申告?納税システム(e-Tax)説明会の開催 など
お知らせ
?「WebClass」サービス終了のお知らせ
?MATLABをご利用の方へ
?Mathmaticaをご利用の方ヘ
こんなこと知ってる?
「情報教育研究センター利用状況」
コラム
?Another Konanzuke Story 6 鳩貝耕一
?格安ノートパソコン 井上明
VOL.52007.12.20発行
トピックス
?新情報教育システム利用者説明会の開催 など
お知らせ
?Mathmaticaをご利用の方ヘ
こんなこと知ってる?
「リモートデスクトップ大好評!」
コラム
?Another Konanzuke Story 5 鳩貝耕一
?私と神戸 井上明
VOL.42007. 8.31発行
お知らせ
?今夏、システムの総入替となります。
その新情報システムについての注意事項です。
トピックス
?新情報システムについてのお知らせなど
コラム
?Another Konanzuke Story 4 鳩貝耕一
?井上のオススメ品パート2 井上明
VOL.32007. 3.23発行
トピックス
?5大学センター長会議開催 など
お知らせ
?年度末処理について
?<教職員の皆様へ> ダイヤルアップ接続サービス停止について
?ティーチング?アシスタントの募集について
?メーリングリストの運用について
こんなこと知ってる?
「大学ポータル、新e-Learningシステムがスタートします」
コラム
?Another Konanzuke Story 3 鳩貝耕一
?MacとWindows 井上明
VOL.22006.12.20発行
トピックス
?知的情報通信研究所と県立明石高校との間で遠隔講義を実施 など
お知らせ
?情報教育研究センターアカウントのパスワードについて
?メールボックスの容量制限について
?<教職員の皆様へ> 機器接続申請書の更新について
?スパムフィルタ設定希望についての調査?学内ネットワーク接続機器についての調査について
こんなこと知ってる?
「“どこでもデスクトップ”で大学のソフトを自宅で使う」
コラム
?Another Konanzuke Story 2 鳩貝耕一
?mixi中毒 井上明
VOL.12006.7.1発行
ごあいさつ
?ニュースレター発刊に関して 布上康夫
?近くなる「隣」と遠くなる「隣」 若谷彰良
トピックス
?情報教育満足度全国2位(大学ランキング2007年度版)など
こんなこと知ってる?
「自宅から学内フォルダ(Sドライブ)が使える」
コラム
?Another Konanzuke Story 1 鳩貝耕一
?Winny はまだ甘い! 井上明